即物的簡潔主義者の悪文グルーヴ

都内で院生やってる男が吠えます。遠く吠えます。

道徳警察によるネットリンチの執行は、社会的に正当化されうるか?

おれはモラルやら常識という名の棍棒で殴られるのが嫌いである。相手からおれに対するクレームに「モラル」やら「社会常識」による正当化の匂いを感じた途端に聞く価値なしとして心をクローズする。そんな言説は唾棄すべきゴミである。クレームつけるならテメエに及びうる具体的不利益を説明し、提示せよ、勝手に公共の利益を代表してんじゃねえ、というのが紛れもない本音である。テメエの説得能力の欠落を同調圧力で補充しようとする卑怯者が、道徳警察の正体である。

さて、小山田圭吾が炎上している。
不道徳・不謹慎な言動によりネットが炎上する事件はこれまでもあり、炎上理由には共感できたり、できなかったりはあるものの、基本的にはアンチ道徳警察の矜持として我関せずの態度を貫いてきたが、コトがオリンピックという国際的舞台なこともあってか、はたまた小山田氏の過去の言動が不道徳の領域を軽く超えてきたこともあってか、これまで以上に、議論が白熱し、そして、今回はいつもに増して、道徳警察の勢いが優勢なようだ。そこで、改めて、このモラルというものを理由にしたリンチの執行に、どこまでの正当性があるのか、ということを以下に考察していくことにする。

当然のことだが、社会が存続するためには秩序が必要であり、秩序を維持するためには、秩序違反に対するペナルティが必要となる。ペナルティがなければどうなるか。当然、各自が自分勝手に自己利益を追求することとなり、やがて秩序が崩壊する。だから、秩序に違反する人間がいた場合、きちんとペナルティを課し、全員で秩序を守りましょう。これは誰でもわかるシンプルなお話であり、もはや論理というより、社会的動物としての本能に近い。
ところが、である。そもそも、なにをもって最適な秩序とし、なにをもって守るべき道徳とするのだろうか?あるいは、秩序に反した者に対し、どの程度のペナルティを与えるべきなのだろうか?という問いに直面した途端、事態は唐突に複雑化する。
そこに明確かつ一律の答えがあるはずもない。各々の道徳観や処罰感情に従って違反者を処罰化した結果、どうなるか。もっとも苛烈な処罰感情を持つのは当然、直接の被害者であり、被害者感情に共鳴した大衆により、処罰は過激化の一途へ向かう。秩序や処罰に対する明確なルールがないのだから、十分な検証もなく無実の者が罪を着せられたり、秩序維持の名を借りた報復合戦が発生したり、軽い過失に対して過剰な処罰がなされることになる。人々は萎縮し、猜疑心に苛まれ、恐怖に支配される。秩序維持に熱心な「正義の者」が、過剰な処罰を声高に叫び、秩序を破壊する。
これを避けるために生まれたのが、罪と罰についてのルールを明確に言語化し、事実認定とルールの解釈適用の権限を国家に委ね、国家がこれを濫用しないよう憲法でコントロールする社会、だ(罪刑法定主義)。

コンニチの社会はこうやって歴史的に様々な血を流し、試行錯誤の果てに出来上がってるわけである。

なので、現に裁判中の暴走老人こと飯塚幸三、性格の悪い(演出のなされた)芸能人こと木村花、自粛要請を破って飲み会に参加したYouTuberことえびすじゃっぷ、不倫発覚した好感度タレントこと渡部?に対し、正義のために、我々が制裁を加えてやる!とリンチの正当性を叫ぶことが端的に間違いであることは、歴史と現代社会の制度によりとっくに証明されており、もはや議論の余地がない。もう一度いうが、とっくに議論のフェーズを終えており、正否を争う余地が全然無い。鼻クソほじるレベルのつまんねえ議論である。
つまんねえ議論ではある、が、しかし、こうした社会制度を確立するまでに長い歴史を要したのも事実なわけで、その制度理念を学習する脳ミソがなければ、もちろん、秩序に違反した者を秩序維持のために処罰せよ、という原始的な感覚に支配されるのはごくごく自然な現象である。
道徳警察たち本人はもしかすると、社会意識の高いオトナとして、自分勝手なコドモを叱っている感覚なのかもしれないが、こちらとしては棍棒持った原始人が街をウロウロしててコワイなあ、というのが率直な感想であり、この原始人からどう自己防衛するのが個人としての最適戦略なんだろう、と考えるのが思考の方向として最も合理的である。

さて、小山田圭吾の炎上についてである(本日二度目)。小山田圭吾についてはコトはそう単純ではない。小山田氏が行った行為が、(仮に彼の自白が真実であれば、)議論の余地なく明確に暴行・傷害という違法行為だからである。
何故なのかは全くわからないのだが、学校内で発生した暴行、脅迫、恐喝、器物損壊事件は何故か矮小化され、イジメ、カツアゲという独自用語に変換されるが、殴り、金をせびり、モノを隠したり壊したりすればそれは紛れもない犯罪である。教室内で自治的に解決される問題ではなく、司法によって処罰され、賠償金を払い、責任を取らせるべき行為であり、小山田氏の過去の傷害行為が正当なプロセスによって制裁されなかったのは、社会制度の機能不全に他ならない。
雑誌当時のカルチャーとか、数十年の間に真摯な謝罪が行われなかったとかナントカ、そんなことは、この問題に比べれば、マジで、クソほどどうでもいい。
なぜ、学校内での犯罪行為は隠蔽され、治外法権のように扱われるのか、そして、そのような現状があるとして、法の執行の不備・社会の機能不全を補充するためにリンチを執行することは、正当化されるのか?

問題はまさにここである。

ここに関して、おれの中でまだ明確な回答はないが、ぶっちゃけた話、法の不備は小山田氏の責任ではなく、今更になって(通常なら時効が成立する今になって)責任の追及を受けるのはおかしいようにも思われる(また、悪ぶってただけで、そんな行為はしてないんじゃないか、、という可能性も一部残る)。
が、こと今回の件に関しては、私刑による機能不全の補充は、条件付きで、(結論的には、偶然、)許容される範囲内ではないか、とおれは思っている。


法は、当たり前だが、万能ではない。万能ではないどころか、不備が散見され、社会情勢に応じた柔軟な変更が苦手であり、解釈でその柔軟さを補うにも限界がある。その不備ゆえにペナルティを免れた人間に対し、一定の限度で法の外で私刑を与えることは、法の明白な機能不全を是正する契機や問題提起を与えるという限りにおいて、許容されるのではないか。
しかも、彼に与えられたペナルティは、オリンピックという公的な舞台に立つことを辞退することだけであり、いわば、現状から前に進もうとするのを阻まれただけである。
今後の音楽配信を停止されたり、ライブ活動の場を剥奪されたわけではなく、今後も音楽活動自体は継続できるのだから、過去の犯罪行為の違法性レベルに比して、過剰なペナルティが課されたとまではいえない、というのがおれの道徳的価値判断である。

もっとも、おれは道徳警察的な人間を全く信用していないので、これによってキャンセルカルチャー的な空気が一層促進されることをめちゃくちゃ警戒している。
まさか音楽活動も自粛しろとか言い出さねえだろうなとは思っており、そうなれば(心の中で)全力で抵抗する。
コーネリアスとか、今回の件で久々に名前聞いてYou Tubeで検索したけど、音楽はまあ、天才のソレですよ。
ま、そういうわけで、今回限りは、パラリンピック辞任という文脈限り、アンチ道徳警察のおれも取締を許容するしかねえかってことですね。ケッ